今年のワークショップデザインに関することなら何でも。
プログラムデザイン、ファシリテーション、リフレクション。商品開発からアイデア創発、組織開発、チームビルディング、等々。
自分が実施したもの、参加したもの、皆さんの2019年のワークショップデザインについて語ってください!
(ワークショップについてでもOKです
昨年のワークショップデザインAdvent Calendar
https://adventar.org/calendars/3079
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ![]() エイマエダカツタロウ | 2 ![]() エイマエダカツタロウ | 3 ![]() エイマエダカツタロウ | 4 ![]() エイマエダカツタロウ | 5 ![]() エイマエダカツタロウ | 6 ![]() はらだひろこ | 7 タキザワ ケイタ |
8 大村 健 | 9 ![]() 河西紀明 ⛓ DMM.com | 10 | 11 | 12 ![]() キノ@ゲームUIブログ | 13 | 14 |
15 | 16 ![]() 平野 友規 / UZABASE(SPEEDA) & DSCL | 17 ![]() 名状しがたきもの | 18 大村 健 | 19 ![]() OKADA ERIKO ???????? | 20 仲沢実桜 | 21 岩田 篤 |
22 ![]() giri / カタギリショウタ | 23 西森 寛 | 24 Takeda Taku | 25 ![]() エイマエダカツタロウ |
- 12/12019年に実施したワークショップふりかえり(一般向け)2019年に実施したワークショップふりかえり(一般向け)|エイマエダカツタロウ|note
- 12/22019年に実施したワークショップふりかえり(企業向け)
- 12/3参加者としてのワークショップの見え方
- 12/4ワークショップのコーディネート
- 12/5対話の可視化の可能性を探る
- 12/6その場における、「場づくりのデザイン」に命かけてる。その場における、「場づくりのデザイン」に命かけてる。|はらだひろこ/UX Designer|note
- 12/7タキザワケイタ:ワークショップ実践レポート2019タキザワケイタ:ワークショップ実践レポート2019 | タキザワケイタ / ワークショップデザイナー・サービスデザイナー
- 12/8僕を変えてくれた2つのワークショップ僕を変えてくれた2つのワークショップ|大村健/けんさ〜ん!|note
- 12/9何か書く
- 12/12ラウンドテーブルというワークショップをやりはじめたので振り返りをしてみるラウンドテーブルというワークショップをやりはじめたので振り返りをしてみる|きの|note
- 妄想力を高める観察ワークショップ妄想力を高める観察ワークショップ|平野 友規|note
- 12/17「ワークショップ」という言葉の意味からの妄想「ワークショップ」という言葉の意味からの妄想|note567000|note
- 12/18ココロとカラダを整える「彩色弁当」のデザインココロとカラダを整える「彩色弁当」のデザイン|大村健/けんさ〜ん!|note
- 12/19デンマークKAOSPILOTのWS参加で感じた気付きを促す仕掛け起業家排出で有名なデンマークの KAOSPILOT で得た学び|Eriko Okada|note
- 12/20社会構成主義の学び方
- 12/21世界は分けてもわからないから…世界は分けてもわからないから…|Mesco Iwata|note
- 12/22「意味の変容」から見るワークショップグッズ「意味の変容」から見るワークショップグッズ|giri / カタギリショウタ|note
- 12/23チャレンジします!料理かなー”Kotoba Kitchen”食を通じて自分の大切にしていることに気づく場に|よーかん|note
- 12/24学びが生まれる時/物語とリフレクション
- 12/25ワークショップの魂を探究すること、デザインするもの(仮)