概要
All-in-one workspaceなツールNotionのAdvent Calendarになります。
Notionの便利な使い方について紹介していきます。
図や動画を多めにして、Notionを使ったことがない方にも分かりやすいように心がけました😊
ref:
NotionのロゴはBrand Guidelinesに基づき利用しています。
お問い合わせ窓口
質問・記事への感想などお気軽に!🙆♂️
- X:@obata_tomu小幡 十矛(Obata Tomu)|共創で価値をつくるエンジニア・新規事業×ブランドづくり|X
- 小幡 十矛(おばた とむ) 共創で価値をつくるエンジニア・新規事業×ブランドづくり|プロフィールサイト
本アドベントカレンダーの作成者:小幡 十矛(Obata Tomu)|共創で価値をつくるエンジニア・新規事業×ブランドづくり
2021年にサイバーエージェントへ新卒入社し、ABEMA Live や AmebaブログのiOSアプリ開発を担当。
現在はフリーランスとして、複数の新規プロダクトやリアル店舗の立ち上げに挑戦中です。
アプリ開発・新規事業・ブランドづくりを軸に、「リアルとデジタルの交差点」から挑戦のきっかけや価値を共創しています。
iOSエンジニアとしての実務経験を活かしつつ、実店舗や共創型の場づくりにも取り組んでいます。
“ちょっと未来の当たり前”を、仲間と一緒に育てていく活動を続けています。
👥 特に、社会人1〜5年目で…
- 「やりたい気持ちはあるけど、最初の一歩に迷っている」方
- 「自分の可能性をもっと広げたい」方
- 「モヤっとしたアイデアがあるけど、どう進めていいかわからない」方
🌱 「挑戦したい20代」との出会いも、大切にしています。
「ちょっと話してみたいな」くらいの気持ちで、気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです!🙌
📲 LINE(気軽に話してみたい方へ):
https://lin.ee/wdR6Udp
📷 Instagramでも気軽にご連絡どうぞ:
https://www.instagram.com/tomu28creator/
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 2 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 3 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 4 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 5 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | ||
6 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 7 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 8 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 9 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 10 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 11 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 12 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア |
13 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 14 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 15 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 16 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 17 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 18 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 19 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア |
20 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 21 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 22 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 23 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 24 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア | 25 ![]() 小幡 十矛(Obata Tomu)|価値を共創するエンジニア |
- Notionの特徴と基本機能を徹底解説!個人・チームでの活用法Notionの特徴と基本機能を徹底解説!個人・チームでの活用法
- Notionで見やすいページを作る3つの工夫|目次・背景色・Callout活用法Notionで見やすいページを作る3つの工夫|目次・背景色・Callout活用法
- NotionのデータベースはInlineで作成すべき理由|Full pageとの違いを解説NotionのデータベースはInlineで作成すべき理由|Full pageとの違いを解説
- NotionのFull pageデータベースをInlineに変換する方法|Evernoteからの移行体験も紹介NotionのFull pageデータベースをInlineに変換する方法|Evernoteからの移行体験も紹介
- Notionでブロックを横並びに配置する方法|Inlineデータベースの活用法も解説Notionでブロックを横並びに配置する方法|Inlineデータベースの活用法も解説
- Notionデスクトップ vs. ブラウザ版の違いと使い分けガイドNotionデスクトップ vs. ブラウザ版の違いと使い分けガイド
- Notion無料プランで誤って削除したページを復元する方法Notion無料プランで誤って削除したページを復元する方法
- Notionのページコピー時の注意点と便利なリンクの使い方Notionのページコピー時の注意点と便利なリンクの使い方
- Notionの検索ショートカットを活用!Quick Findやフィルター検索の使い方Notionの検索ショートカットを活用!Quick Findやフィルター検索の使い方
- NotionのFull width設定を活用!ページを広く使うメリットと設定方法NotionのFull width設定を活用!ページを広く使うメリットと設定方法
- NotionのRecent pageを活用!直近のページを素早く行き来する方法NotionのRecent pageを活用!直近のページを素早く行き来する方法
- Notionのページ埋め込みを徹底解説!対応コンテンツ・活用事例・便利な使い分けNotionのページ埋め込みを徹底解説!対応コンテンツ・活用事例・便利な使い分け
- NotionのPDFプレビュー時の注意点と正しく表示する方法NotionのPDFプレビュー時の注意点と正しく表示する方法
- iOS14のWidget機能を活用!ホーム画面のカスタマイズとNotionの便利な使い方iOS14のWidget機能を活用!ホーム画面のカスタマイズとNotionの便利な使い方
- Notionに天気予報を埋め込む方法|Notionのページ内埋め込みに適したコンテンツ紹介①WeatherWidgetでおしゃれにカスタマイズNotionに天気予報を埋め込む方法|WeatherWidgetでおしゃれにカスタマイズ
- Notionにコメント&リンクコピー機能を埋め込む方法|Notionのページ内埋め込みに適したコンテンツ紹介その②Comments for Notion, Link CopyNotionにコメント&リンクコピー機能を埋め込む方法|Comments for Notion & Link Copyの活用
- Notionにカウントダウンを埋め込む方法!Notionのページ内埋め込みに適したコンテンツ紹介その③Simple CountDownNotionにカウントダウンを埋め込む方法!Simple CountDownの使い方を解説
- 【比較】GoogleカレンダーをNotionに埋め込む方法!Indifyと標準機能の違いを解説【比較】GoogleカレンダーをNotionに埋め込む方法!Indifyと標準機能の違いを解説
- IndifyでNotionをカスタマイズ!便利な埋め込みウィジェットを全解説IndifyでNotionをカスタマイズ!便利な埋め込みウィジェットを全解説
- Notionのテンプレート機能を活用!効率的なページ作成&運用のコツNotionのテンプレート機能を活用!効率的なページ作成&運用のコツ
- Notionお気に入り機能の使い方!アクセス効率を上げる活用術Notionお気に入り機能の使い方!アクセス効率を上げる活用術
- 【具体的な運用シリーズ①】Notionの構造設計完全ガイド!効率的な情報整理と運用のコツNotionの構造設計完全ガイド!効率的な情報整理と運用のコツ
- 【具体的な運用シリーズ②】NotionのWebクリップ活用術!Inboxで情報を整理する最適な運用法NotionのWebクリップ活用術!Inboxで情報を整理する最適な運用法
- 【具体的な運用シリーズ③】Notionで読書ログを管理!本を整理し知識を最大化する方法Notionで読書ログを管理!本を整理し知識を最大化する方法
- もっとNotionの世界へNotionの未来と可能性|公式API・日本語対応・運用ノウハウ