12月の記念日や著名人の誕生日、できごとなどを元素になぞらえてご紹介。
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 ![]() hime_takeo | 2 ![]() hime_takeo | 3 ![]() hime_takeo | ||||
4 ![]() hime_takeo | 5 ![]() hime_takeo | 6 ![]() hime_takeo | 7 ![]() hime_takeo | 8 ![]() hime_takeo | 9 ![]() hime_takeo | 10 ![]() hime_takeo |
11 ![]() hime_takeo | 12 ![]() hime_takeo | 13 ![]() hime_takeo | 14 ![]() hime_takeo | 15 ![]() hime_takeo | 16 ![]() hime_takeo | 17 ![]() hime_takeo |
18 ![]() hime_takeo | 19 ![]() hime_takeo | 20 ![]() hime_takeo | 21 ![]() hime_takeo | 22 ![]() hime_takeo | 23 ![]() hime_takeo | 24 ![]() hime_takeo |
25 ![]() hime_takeo |
- 12/1クラプロートの誕生日(Zr)姫川たけお(アホのすがた) on Twitter: "#ほぼ日元素 12/1は M. H. クラプロートの誕生日(1743)。ドイツで多くの元素の発見や命名に貢献した人物。彼の名付けた元素の名前は天体名に因む物が多く、後の時代の科学者がそれに倣って元素を命名するケースも複数例ある(ウランが有名)。なおジルコニウムの名は鉱物名に因む。 https://t.co/Ukou3rxXrd"
- 12/2原子炉の日(U)姫川たけお(アホのすがた) on Twitter: "#ほぼ日元素 12/2は原子炉の日。1942年、シカゴ大学の原子炉がウランを用いた実験で世界初の核分裂連鎖反応を起こすことに成功。研究チームの中心にいたのはノーベル賞受賞者でもある物理学者フェルミ。彼の名がついた元素の存在が発表されたのは、彼が亡くなって間もない1955年のこと。 https://t.co/PKPdCWPXOe"
- 12/3クルッツェンの誕生日(O)姫川たけお(アホのすがた) on Twitter: "#ほぼ日元素 12/3はP. クルッツェンの誕生日(1933)。今年で83歳!オゾンホールなどに関わる研究でノーベル化学賞を受賞した人物。オゾンホール問題は原因と結果の因果関係がはっきりしていたため、現在では快方に向かいつつある地球環境問題としてよく知られている。というわけで→"
- 12/4ハーシーの誕生日(P)姫川たけお(アホのすがた) on Twitter: "#ほぼ日元素 今日はリン。12/4はA. ハーシーの誕生日(1908)。「ハーシーとチェイスの実験」といえば高校生物を習った方ならお馴染みだろう。リンが核酸に含まれるがタンパク質には含まれないことを利用した実験。対してタンパク質に含まれ、核酸に含まれない元素は硫黄である。"
- 12/5ハイゼンベルクの誕生日(He)姫川たけお(アホのすがた) on Twitter: "#ほぼ日元素 12/5はW. ハイゼンベルクの誕生日(1901)。彼といえば不確定性原理、不確定性原理といえばヘリウムなのだが、うっかり『ほぼ日元素 なつやすみ』でその話を使ってしまったので、クリスマスらしく、ヘリウムを詰めた風船はすぐしぼむとでも言っておきます… https://t.co/SZTChNbREp"
- 12/6ゲイ-リュサックの誕生日(B)(1) 姫川たけお on Twitter: "#ほぼ日元素 12/6はフランスの化学者、J. L. ゲイ-リュサックの誕生日(1778)。テナールとともにホウ素の単利に成功、これを元素とした。ホウ素は微量必須元素だったり毒にもなったり。例えば土壌に一定以上存在すると、植物の葉を腐らせてしまう。絵は忙しいからごめんちょ!"
- 12/7国際民間航空デー(Mg)(1) 姫川たけお on Twitter: "#ほぼ日元素 12/7は国際民間航空デー(1994~)。1944年の国際民間航空条約制定を記念する日。ところで航空機といったら安直にジュラルミンが出てくるんだけど、やっぱり前もこの話使っちゃってるよね!でも前はアルミニウムだった気がするから今回はマグネシウムでお願いします・・・"
- 12/8レントゲニウムが発見された日(Rg)(1) 姫川たけお on Twitter: "#ほぼ日元素 12/8はレントゲニウムの誕生日(?)。1994年にドイツのGSIが初めて合成に成功、ドイツ人科学者レントゲンのX線発見の業績を讃えて名付けられた。レントゲニウムは銅銀金に並ぶ11族元素だったり、原子番号がゾロ目だったりと面白いので、ネタとして覚えてて損はないかも。"
- 12/9シェーレの誕生日(Cu)(1) 姫川たけお on Twitter: "#ほぼ日元素 12/9はC. W. シェーレの誕生日(1742)。彼のことは『ほぼ日元素 なつやすみ』でハイパー残念科学者として紹介してしまったので、年の瀬に彼の名誉を返上しておきます。緑色顔料である亜ヒ酸銅はシェーレグリーンと呼ばれ、彼の名がのこされている。ご立派!"
- 12/10ノーベル賞授与式(Ho)
- 12/11胃腸の日(Bi)
- 12/12ヴェルナーの誕生日(Co)
- 12/13ふたごの日(Nd)
- 12/14ブラーエの誕生日(Cn)
- 12/15ベクレルの誕生日(U)
- 12/16マイスナーの誕生日(Nb)
- 12/17デービーの誕生日(K)
- 12/18トムソンの誕生日(Sn)
- 12/19原子力基本法公布(Th)
- 12/20世界初の原子力発電成功(Pu)
- 12/21ファーブルの誕生日(Bi)
- 12/22ファールバーグの誕生日(Hg)
- 12/23クルーンステットの誕生日(Ni)
- 12/24ヘイロフフキーの誕生日(Ar)
- 12/25グレゴールの誕生日(Ti)