惑星わくわく! Advent Calendar 2015

登録数 25/25人
作成者 planetarhythm's icon planetarhythm

理の惑星』が惑星(科学)をキーワードにあれやこれや書くカレンダーです。
今年は【太陽系外惑星】について書いていきます。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
planetarhythm's icon
planetarhythm
2
planetarhythm's icon
planetarhythm
3
planetarhythm's icon
planetarhythm
4
planetarhythm's icon
planetarhythm
5
planetarhythm's icon
planetarhythm
6
planetarhythm's icon
planetarhythm
7
planetarhythm's icon
planetarhythm
8
planetarhythm's icon
planetarhythm
9
planetarhythm's icon
planetarhythm
10
planetarhythm's icon
planetarhythm
11
planetarhythm's icon
planetarhythm
12
planetarhythm's icon
planetarhythm
13
planetarhythm's icon
planetarhythm
14
planetarhythm's icon
planetarhythm
15
planetarhythm's icon
planetarhythm
16
planetarhythm's icon
planetarhythm
17
planetarhythm's icon
planetarhythm
18
planetarhythm's icon
planetarhythm
19
planetarhythm's icon
planetarhythm
20
planetarhythm's icon
planetarhythm
21
planetarhythm's icon
planetarhythm
22
planetarhythm's icon
planetarhythm
23
planetarhythm's icon
planetarhythm
24
planetarhythm's icon
planetarhythm
25
planetarhythm's icon
planetarhythm
  • 51 Peg b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:今日は 51 Peg b を紹介します。1995年にMayorとQuelozが発表し、「人類が最初に発見した太陽系外惑星」とされています。公転周期はわずか4日(!)で、灼熱の巨大ガス惑星です。この発見を期に、一気に惑星発見ラッシュが起こりました。"
  • 70 Vir b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:51 Peg b に続いて1996年に 70 Vir b という惑星が報告されました。木星の7.5倍以上重く、楕円に歪んだ軌道の惑星(エキセントリック・プラネット)で、これまた太陽系惑星とは似ても似つかぬ異形の惑星でした。"
  • HD 209458b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:最も有名なホットジュピターの一つ、HD209458bは最初にトランジット (恒星前面を惑星が通過する現象:食)検出された系外惑星です。HD209458bは異常膨張していることが知られており、その原因は未解決でホットジュピターの最大の謎の一つです"
  • Eps Eridani b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:今日は地球の最も近くにある系外惑星を紹介します。Eps Eridani bは 地球から3.2パーセク(地球と太陽の約20万倍の距離)にある系外惑星として、2000年に発見されました。木星の1.5倍程度の質量のガス惑星と考えられています。"
  • HD104985b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:HD104985bは、日本人が見つけた最初の系外惑星です。中心星は太陽より11倍大きなG型巨星と呼ばれる年老いた星です。このタイプの星での最初の惑星検出となり、巨星でも惑星を持ちうることを示す重要な証拠となりました。"
  • OGLE235-MOA53
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:今日紹介するOGLE235-MOA53は重力マイクロレンズ法という観測方法で初めて発見された惑星です。天体の重力が歪めた空間を通った光が、まるでレンズを通ったかのように集まることを利用した観測手法からこう呼ばれています。かっこいいですね!"
  • GJ436b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー : GJ436b (グリーゼ436b)は地球質量の約22倍と海王星サイズの惑星で、公転周期が約2.6日と恒星に非常に近く、灼熱環境にあります。中心星からの強烈な紫外線に晒されているために、大気が彗星の尾のように流失している様子が今年、発見されました。"
  • GJ 581 c
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:2007年に発見されたGJ581cは、地球の5倍程度の質量を持つ比較的小さな惑星です。低質量の惑星としては初めてハビタブルゾーン内で発見され、注目を集めてきました。2008年にはこの惑星に向けて電波でメッセージが送信されており、2029年に届く予定です。"
  • HR 8799 b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:HR8799bは2008年に直接撮像(実際の画像から見つける方法)で発見されました!地球の1500倍の質量という大きな惑星なので、直接撮像が可能でした!図の左上の点がこの惑星です。(©Marois) https://t.co/rCpPAzaN83"
  • がか座ベータ星
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー : 直接撮像で発見された、β Pic b (がか座β星の惑星)は土星のような位置に存在する、木星よりも大きな惑星です。この惑星系には、惑星形成の残骸と思われる塵の円盤の存在が知られています https://t.co/TDVLB7iQFa"
  • HD 40307
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:本日紹介するのはHD 40307、地球の10倍前後の質量の「スーパーアース」がなんと6つも発見されている惑星系です。スーパーアースのバーゲンですね。おっとそっちのスーパーじゃありませんよ?スーパーアースの「スーパー」は地球より「大きい」という意味です。"
  • HAT-P-7 b
    理の惑星 on Twitter: "本日紹介するのは2008年に発見された逆行惑星 HAT-P-7 b です。逆行というのは中心星の自転と惑星の公転の方向が逆になっていることを指していて、このような状態の惑星はそれまで考えられていた惑星形成理論からは説明の付かない存在のため、にわかに科学界で議論が沸き立ちました。"
  • CoRoT-7b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:本日紹介するのは初めて主成分として岩石で出来ていることが確実であることがわかったCoRoT-7bです。何故主成分が岩石かわかるのかというと二つの観測方法によって体積と質量を計測することでき、その結果密度(≒主成分)が判明したからです。"
  • GJ 1214b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:初めて大気の詳細観測が成功したスーパーアース GJ 1214b。大気による光の吸収がはっきり見えないことから、この惑星の空には雲の存在が言われていますが、地球や木星のような水蒸気やアンモニアの雲とは異なり、「鉱物」の雲や雨に覆われた世界になります"
  • GJ 876
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:水瓶座にあるGJ876惑星系は4つの惑星が発見されています。外側の3つはラプラス共鳴という特殊な状態(eが恒星の周りを1周する間に、bは2周、cは4周する)にあるとされています。これは何を意味するでしょう? https://t.co/Nehcb8HP3K"
  • WASP-33 b
    理の惑星 on Twitter: "WASP-33bは太陽よりも高温であるA型星で2010年にトランジット法にて発見された最初の惑星です。A型星最初の逆行惑星でもあります。高温の星でもホットジュピターが形成できる証拠ですが、質量の決定は難しく、未だに確定していません。 https://t.co/f8K081T4CK"
  • HD 10180
    理の惑星 on Twitter: "2010年、HD10180という太陽に類似した恒星の周りに、なんと7つの惑星(b,c,d,e,f,g,h)が一度にまとめて報告されました。大家族な惑星系ですね。2012年には惑星が最大9つある可能性も示唆され、解釈が分かれています。 https://t.co/mLMarCFmPq"
  • HD 38801 b
    理の惑星 on Twitter: "HD 38801 b は、オリオン座の右脚の辺り、年老いてわずかに膨張した星を周る巨大惑星です。木星の10倍以上の質量を持ち、厳密な円軌道をしているため、円盤の中で木星の10倍以上重い巨大な惑星が形成される可能性を示しています。理の惑星メンバーが発見した惑星第1号でもあります。"
  • 浮遊惑星について
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:今日は浮遊惑星を紹介します。中心星を持たず、宇宙を独りで漂う惑星のことを浮遊惑星と呼びます。実は稀な天体ではなく数多く検出されています。2011年に住 貴宏博士らは、それまでの研究結果から「浮遊惑星は宇宙にありふれた存在だ」と報告し、話題になりました。"
  • Kepler-16 b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:最近話題のスターウォーズの話をします。アナキンやルークの生まれた惑星タトゥイーンには2つの太陽があります。そんなことあり得るの?と思うかもしれませんが、あるんです!2011年に発見された惑星Kepler-16bは、2つの恒星の周りをまわっています!"
  • 中心星の質量について
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:今日は惑星の中心星について。惑星を持つ恒星は、太陽の3倍の質量から、軽い方は太陽の0.02倍の質量と非常に軽いものまであります(太陽の0.02倍は木星のたった20倍)。惑星は多様な環境下で形成されるようです。"
  • ダイヤモンドの惑星?
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:約8倍の地球質量を持つ、かに座55番星e。親星が非常に炭素の多い星であることから、この惑星はダイヤモンドの惑星ではないかと話題になりました。最近のかに座55番星eの大気観測からも炭素が豊富にあるかもしれないと言われています"
  • Kepler-138 b
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:クリスマスまであと2日。人類が最初に発見した系外惑星は51Peg b(Dimidiumと命名)で質量は地球の150倍程度です。あれから20年経ち、地球の0.1倍以下の質量という小さな惑星も発見されるようになりました。Kepler-138bという惑星です!"
  • パルサー周りの惑星
    理の惑星 on Twitter: "惑星アドベントカレンダー:星は年老いると、白色矮星や中性子星、ブラックホールとなり一生を終えます。実は1992年、中性子星(パルサー)の周りに惑星が見つかっていました。しかし主星がエキゾチックな天体だったため、不運にも「最初の系外惑星」の栄冠は51Peg bに与えられています。"
  • Kepler-452 b
    理の惑星 on Twitter: "「宇宙に地球にそっくりな惑星がいるのか?」これは惑星科学の最重要命題の一つです。現時点では、今年発見されたKepler-452 bが最も似ています(通称「地球のいとこ」)。主星は1.0太陽質量、惑星は1.6地球半径で、公転周期は385日。生命の存在も期待出来るかもしれません。"