株式会社MICINのアドベントカレンダーです。
MICIN(マイシン)は「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。」をビジョンに、
- オンライン診療サービス「curon(クロン)」
- 薬局向けサービス「curonお薬サポート」
- 臨床開発デジタルソリューション事業「MiROHA」
- 安心して治療生活を送っていただくために、患者さんのセルフケア習慣を支援するシステム「MedBridge(メドブリッジ)」
など、様々なプロダクト開発を行なっています。
MICIN Advent Calendar 2024では、「MICINの日頃のプロダクト開発等の様子をお伝えすること」をテーマに、MICINのエンジニアがそれぞれの立場で、今年取り組んだこと、担当したプロジェクト、エンジニア組織マネジメントに関すること等を配信していきます。
MICINではエンジニアはもちろん、多くの職種で一緒に働く仲間を募集しています!
MICIN:https://micin.jp/
MICIN採用ページ:https://recruit.micin.jp/
MICIN公式note:https://note.micin.jp/
テックブログ:https://zenn.dev/p/micin/
エンジニア向け会社説明資料:https://speakerdeck.com/micin_hr/micin-engineer-recruting-introduction-enziniacai-yong-zi-liao
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 abekoh | 2 Riku Takeuchi | 3 Yota Kobayashi | 4 Kensuke Takahashi | 5 Hideo Kinami | 6 Aya Oosato | 7 Naoya Funami |
8 Kazufumi Kobashi | 9 Kana Yamazaki | 10 Masatomo Toyama | 11 Hiroki Tanaka | 12 Kento Sasaki | 13 Takeshi Mimura | 14 Ryo Shindo |
15 Yuichi Miyamae | 16 Koizumi Tatsunori | 17 Yoshimasa Shuda | 18 Takayuki Kurosawa | 19 Kohei Ono | 20 Kou Matsuda | 21 Daichi Sakai |
22 KOKI SAKAI | 23 Ayumu Sugawara | 24 abekoh | 25 Shintaro Sakamoto |
- 12/1今年もやりますよ記事MICIN Advent Calendar 2024、始まります!|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/2エラー制御のベストプラクティスを考えるTypeScriptのエラー制御のベストプラクティスを考える
- 12/3あとで決める自分たちのアジャイル開発の紆余曲折を振り返る
- 12/42024年の情報セキュリティ&SRE社内勉強会を振り返る2024年の情報セキュリティ&SRE社内勉強会を振り返る
- 12/5DTx事業部におけるRedwoodJSフレームワークDTx事業部におけるRedwoodJSフレームワーク
- 12/6エンジニアにキャリアチェンジしてからの半年を振り返ってみるエンジニアにキャリアチェンジしてからの半年を振り返ってみる|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/7医療系プロダクトに興味はあるが不安もある、なんていうあなたに医療系プロダクトに興味はあるが不安もある、なんていうあなたに|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/8コミュニケーションデザインとは、つないでゆくこと
- 12/9エンジニアイベントの紹介MICINでのエンジニア向け社内イベントの紹介|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/10Apple M3で進めるCコンパイラ作成入門Apple Siliconで進めるCコンパイラ作成入門
- 12/11インターンから正社員、ファーストキャリアとしてのMICINインターンから正社員へ、ファーストキャリアとしてのMICIN|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/12モーダルをどのように使うべきか
- 12/13脆弱性診断を外部委託したときの手順をまとめてみる脆弱性診断を外部委託したときの手順をまとめてみる
- 12/14Hono でつくる、うすい URL 短縮Hono でつくる、うすい URL 短縮
- 12/15BigQuery と Gemini で手軽に画像から情報抽出
- 12/16Webフロントエンドを長期運用するために
- 12/17増え続けるユーザーを支えるためのRails開発について増え続けるユーザーを支えるためのRails開発について
- 12/18S3のマルウェアチェックをGuardDutyにやってもらったらミスったS3のマルウェアチェックをGuardDutyにやってもらったらミスった
- 12/19Github Actionsでterraformを適用するワークフローGithub ActionsでTerraformを適用するワークフロー
- 12/20セキュリティチェックシートを楽にしたいセキュリティチェックシートを楽にしたい
- 12/21Rails CI チューニング 2024 年末
- 12/22MICINのプロダクトマネージャー達との出会いと入社後の活躍MICINのプロダクトマネージャー達との出会いと入社後の活躍|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/23MiROHAのエンジニアとして入社してみて|MICIN公式note「MICINの邁進Days」
- 12/24Goのコンテナイメージのビルド・プッシュに関するTipsGitHub ActionsでGoのコンテナイメージをビルド・プッシュする際のベストプラクティスを考える
- 12/252024年の総括:開発の生産性について2024年の総括:開発の生産性について|MICIN公式note「MICINの邁進Days」