Advent Calendar Advent Calendar 2015

登録数 25/25人
作成者 gomi_ningen's icon gomi_ningen

おすすめのAdvent Calendarを紹介するAdvent Calendarです

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1
taizooo's icon
taizooo
2
taizooo's icon
taizooo
3
taizooo's icon
taizooo
4
taizooo's icon
taizooo
5
taizooo's icon
taizooo
6
taizooo's icon
taizooo
7
taizooo's icon
taizooo
8
taizooo's icon
taizooo
9
taizooo's icon
taizooo
10
taizooo's icon
taizooo
11
taizooo's icon
taizooo
12
taizooo's icon
taizooo
13
taizooo's icon
taizooo
14
taizooo's icon
taizooo
15
taizooo's icon
taizooo
16
taizooo's icon
taizooo
17
taizooo's icon
taizooo
18
taizooo's icon
taizooo
19
taizooo's icon
taizooo
20
taizooo's icon
taizooo
21
taizooo's icon
taizooo
22
taizooo's icon
taizooo
23
taizooo's icon
taizooo
24
taizooo's icon
taizooo
25
taizooo's icon
taizooo
  • 12/1
    こんにちは、非営利団体リブログ・コモンズ事務局です。本アドベント・カレンダーの場をお借りして、インターネット・アドベント・カレンダーの歴史について述べたいと思います。まず最初に2点の参考資料を提示します。まず一点目です。日本におけるインターネット・アドベント・カレンダーは perl, coderepos というギーク界隈の出来事として始まりました。
    tumblr 創世記 その五 アドベントカレンダー編 ( CodeRepos の巻 ) - tumblr - たんぶら部 - Tumblove -
  • 12/2
    続いて、二点目です。日本のインターネット・アドベント・カレンダーのスタートにおいては、寿司、 perl 界隈、 plagger が大きな役割を担いました。
    tumblr 創世記 その六 アドベントカレンダー編 ( Sushi, Plagger, Advent Calendar の巻 ) - tumblr - たんぶら部 - Tumblove -
  • 12/3
    世界最古のインターネット・アドベント・カレンダーです。2000年にスタートしました。2015年の現在も継続されています http://www.perladvent.org/2015/
    A Perl Module Advent Calendar
  • 12/4
    JPerl AC 2008 日本最古のインターネット・アドベント・カレンダーです。perl 界隈でスタートしました。coderepos の共有リポジトリに html ドキュメントを直に設置するというものでした。当時のスタイルは「・原稿は、バトン式で、前日に原稿アップした人が指名 ・原稿を落とすと、それまでに書いた人全員にすしをおごるルール」というものでした
  • 12/5
    coderepos とは github に先立つ2007年8月、日本に誕生した subversion による共有レポジトリでした(GitHub は 2008/04/11 に launch されました)。用途は全然違うのですが現在の adventar や qiita のようなインターネット・アドベント・カレンダーの「場」として機能していました。
    YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画
  • 12/6
    初期のインターネット・アドベント・カレンダーを支える web サービスとなる atnd は2008/9/1にスタートしました。 coderepos 同様、本来の用途は全然違うのですが adventar と qiita が登場するまでの間、アドベント・カレンダーの歴史を支えることになります。
    ATNDデモイベント(タイトル) : イベント開催支援ツール ATND(アテンド)
  • 12/7
    JPerl AC 2009 からいよいよ atnd にてアドベント・カレンダーの募集が行われるようになります。ただし記事の投稿や取りまとめは2008年と同様に coderepos が用いられました。
    JPerl Advent Calendar 2009 - Hacker Track : ATND
  • 12/8
    JPerl AC 2009 では公式として Hacker Track, Casual Track の他に DBIx::Skinny と Data::Model という2つの非公式 Track の合計4本と前年から一気に規模を拡大させました。
  • 12/9
    JPerl AC 2009では git を介して coderepos の共有リポジトリに記事をアップしていました。 track はディレクトリをコピーすることで簡単に複製出来たため公式2本と非公式2本の合計4本の track が走りました。非公式の2本は1人が25日間に渡って一つのテーマ(モジュール)についての記事を書くというスタイルで、一人でアドベント・カレンダーを書くという現在まで繋がるスタイルのはしりとなりました。
    YappoLogs: JPerl Advent Calendar 2009 はじまりました
  • 12/10
    JPerl AC 2008 では HTML 文書を直に coderepos の共有リポジトリに置いていましたが、JPerl AC 2009 では nim という HTML を生成する Perl module を用いて記事を post するようになりました
  • 12/11
    「nim はシンプルなコマンドラインベースのコンテンツジェネレータです。 このプロジェクトは blosxom, plagger, qpsmtpd などと同じようにすべての機能がプラグインとして実装されていて、それらを組み合わせることで様々なコンテンツに対応した万能の静的コンテンツのジェネレータを目指しています。」
  • 12/12
    JPerl AC 2010 では track 数は合計8本と、前年度の4trackに対して、2倍の track 数となりました(ただし2本の track は完走出来ませんでした)。
  • 12/13
    JPerl AC 2009 では nim という HTML を生成する Perl module を用いて静的に HTML 文書を生成していましたが、 JPerl AC 2010 からは p5-app-adventclendar を用いてページ生成するようになったこと、レポジトリとして github を使うようになったこと、の2点が大きな変更点となりました。
  • 12/14
    GitHub は2008年4月にスタートしました。様々な OSS がそのリポジトリを GitHub の上に持つようになりました。coderepos の上にアドベント・カレンダーのリポジトリを置いていた JPerl AC も2010年からはその「場」を GitHub に移すこととなりました。
  • 12/15
    「今回はさらに25日かけてadvent calendarのシステムも実装していこうという試みも追加されとります。 https://github.com/p5-app-adventcalendar/p5-app-adventcalendar そしてこのwebアプリはperl 5.14の新機能をふんだんに使った物になる事でしょう。」
    YappoLogs: 今年も Jperl Advent Calendar の季節になりました。
  • 12/16
    JPerl AC 2011 では track 数は合計9本となりました(ただし6本の track は完走出来ませんでした)。システムが整い track 数は大きく増加しましたが戦線の拡大に参加者のリソースが追いつかず、完走出来ない track が大幅に増加してしまいました。この問題は2015年現在、 adventar, qiita により拡大したアドベント・カレンダー界隈の状況に非常に似ているといえます。
  • 12/17
    JPerl AC 2012 では track 数は合計2本でした(ただし2本の track はどちらも完走出来ませんでした)。このように、日本で最初に立ち上がったアドベント・カレンダーである JPerl AC は残念ながら2012年を最後に終焉を迎えました(補足 qiita にて別の形で継続しているようです)。2015年までの状況を省みますと歴史は繰り返すかのように感じられます
  • 12/18
    話は2009年に遡ります。JPerl AC 2009 ( https://atnd.org/events/2275 ) にならって2つの AC が atnd でスタートしました。そのうちの一つが Ruby AC 2009 でした。Ruby AC 2009 が画期的だった点は、それぞれの当番がコメント欄に記事を掲載するようになったことです。そのため atnd だけで AC が完結するようになりました。このとき始めて AC が一般化されたと言えます。この後、たくさんのプログラミング言語やエディタといったコミュニティがこの形式に追従するようになります。
  • 12/19
    2009年に立ち上がったもう一つがこの Emacs AC 2009 でした。Ruby AC 2009 が開いた新しいアドベント・カレンダーの歴史の最初のフォロワーになったのが Emacs AC 2009 でした。最初のフォロワーの存在がその後の世界を変えることは、すでによく知られた事象です(社会運動はどうやって起こすか http://www.aoky.net/articles/derek_sivers/how_to_start_a_movement.htm )。この Emacs AC 2009 の存在が2010年以降のカンブリア大爆発とも言える状況の先駆けとなりました。
  • 12/20
    「本日12月1日より,プログラマ有志による各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。」という書き出しで始まるインターネットの12月を彩る恒例の文章は、2010年のこの記事から始まりました。2010年、最終的には合計40個の AC が走りました(その内、29個が atnd によるものでした)。 https://gyazo.com/ccecb57424a54b84ab03cf38eb7d5c1b この記事がアドベント・カレンダーの歴史に与えた影響は非常に大きいものでした。
    本日12月1日より,プログラマ有志による技術系Advent Calendarが各所ではじまる:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社
  • 12/21
    2010年に行われた AC のうちの一つに JavaScript AC 2010 がありました。JavaScript は Perl, Ruby に劣らない強いコミュニティを形成していました。それは Subtech, Shibuya.js といった形で SNS 紀元以前(あえていえば tumblr 紀元以前)のインターネットを席巻していました(実際のところ当時のインターネットは十分小さかったですから、それぞれのコミュニティは多層的に重なり合っていた訳ですが)。この AC 自体は Ruby AC 2009 の形式に則ってスタートしました。
  • 12/22
    JavaScript AC 2010 は Ruby AC 2009 と同じスタイルで始まりましたが「index ページはないの?」という問いが出されました。つまりこの当時は JPerl AC のようにどこか決まった場所に記事をアップすることが基本だったわけです。Ruby AC 2009 以降、記事はそれぞれの人たちの Blog に post されるようになりました。世界はバラバラになりつつあります。
    Yosuke HASEGAWA on Twitter: "JS Advent Calendar は各自がブログに書くだけで、index ページはないの? ブログのアドレス分かんない人が書いても追いかけられない。 http://d.hatena.ne.jp/dreamfire/20101201/javascript_advent2010"
  • 12/23
    「index ページはないの?」という問いに対する答えとして主催者の edvakf サンは手動ではありますが JSON(?) を提供することを選びました。それを受けて hasegawayosuke サンは記事を一覧表示するページ http://utf-8.jp/public/js2010.html (2015/12月現在稼働していません) を作成しました。
    edvakf on Twitter: "JavaScript Advent Calender 2010 を JavaScript にしたよ。https://gist.github.com/723275.txt どっかに一覧表示したい人は勝手に取得して使ってね。"
  • 12/24
    還元するべき場所に還元するべき姿で還元するべき情報を還元する、という姿勢は原始インターネットの基本的なものでした。 JavaScript AC の情報を JSON の形式でインターネットへ返すというのは実に正しいやり方であったと言えるでしょう。しかしそれ以降のアドベント・カレンダーにおいてはこの姿勢が継承されることはありませんでした。2015年現在 Adventar, Qiita においてもこのような API の提供は見られません。
    JavaScript Advent Calendar 2010 のリンク集 · GitHub
  • 12/25
    2010年に花を咲かせたアドベント・カレンダー文化の外縁にて一つのアドベント・カレンダーが立ち上がりました。技術系のアドベント・カレンダーの中で異彩を放つそれは tumblr 界隈のある一つの typo (d*e*r)として始まりました。リブログの精神に則り始まったそれは Ruby AC の形式に倣っていましたが特筆すべき点があるとするとそれは JavaScript AC に倣い、「覆水盆に返らず ReblogはTumblrに帰る」と、投稿されたリンクは Tumblr に文字通りリブログされました。そして RAC は紆余曲折を経て今年6周年を迎えましたがその話は次回に続きます。